横須賀集会には、2500人が参加し、集会後、米軍横須賀基地前と市街地を通ってデモ行進をしました。
アピール
世界一危険な航空機「オスプレイ配備反対」、「原発ゼロ」の日本の実現、
「原子力空母はいらない」の声と運動をさらに大きく広げましょう
アメリカの原子力空母ジョージ・ワシントンが横須賀に「母港」配備されて今月25日で4年となります。米空母があるのは米国本土以外では横須賀だけです。そして首都圏にある大型原子炉は横須賀を「母港」とする米原子力空母、原子力艦船だけです。
昨年3月11日の東日本大震災と東京電力・福島第一原発で発生した大事故は、「原発の安全神話」がくずれ、いまなお続く放射能汚染の深刻さが国民の中に広くうけとめられているにもかかわらず、野田政権は「収束宣言」をおこない、大飯原発を再稼動させました。
福島原発事故は決して収束していません。今も被災者と被災地は大きな苦しみのなかにあり、被害の賠償も復旧・復興もはかどらず、被災者と避難者の暮らしと権利の回復はすすんでいません。
「収束宣言」や「大飯原発の再稼動」の暴挙に、7・16「さようなら原発10万人集会」、7・29「国会包囲網行動」など全国各地で「原発ゼロ」の運動 が広がり、市民が自発的に立ちあがった「大飯原発再稼動反対」首相官邸前抗議行動は国民に共感を呼び、マスコミにも大きくとりあげられ、全国各地に「燎原 の火」のごとく広がっています。
原発と軍事用原子炉は基本的に同じ構造にもかかわらず、日米両政府は原子力空母などの軍事用原子炉は安全だと「安全神話」をふりまいています。三浦半島 断層での地震発生が高まった可能性が指摘されており、空母ジョージ・ワシントンの居座りは一刻も早くやめさせなければなりません。
本日の集会は、「ジョージ・ワシントンは横須賀から出て行け」を中心スローガンに、「原発ノー」の運動との合流、そして、沖縄と連帯し「オスプレイ配備 反対」をかかげ、神奈川県内と首都圏各地から参集し、米第7艦隊司令部と、在日米海軍司令部のある横須賀の地で開催されました。
本日の集会では、同時刻に開催している「オスプレイ配備反対沖縄県民大会」に横須賀からエールをおくり、墜落事故を繰りかえす欠陥機「オスプレイ」の世界一危険な普天間基地への配備をやめさせ、全国各地での低空飛行訓練の中止を求めることを確認しました。
日米安保をタテに、横須賀、神奈川、首都圏の平和と安全を脅かす「海に浮かぶ原子炉」、
ジョージ・ワシントンは一刻も早く横須賀から出て行け、原発NO、オスプレイ配備反対の運動を広げ、「税と社会保障の一体改革」と消費税大増税を撤回さ せ、国民の命と平和、暮らしと雇用、生活を守り、基地もない安心して暮らせる日本を実現するために、力を合わせることを呼びかけるものです。
2012年9月9日
さよなら原発!オスプレイ配備反対・沖縄連帯!ジョージ・ワシントンは
横須賀から出て行け!原子力空母の横須賀母港化反対9・9集会
0 件のコメント:
コメントを投稿