2014年3月17日月曜日

メルトダウン 放射能“大量放出”の真相

 今日、NHKスペシャル「メルトダウン File.4 放射能"大量放出"の真相」を見ました。
 昨年3月10日に放送された「原子炉“冷却”の死角」に続く福島第一原発事故の検証番組です。
 それを見て私は、2号機の事故で大きな思い違いをしていたことに気付きました。3月11日に私のブログ記事「原発と東日本大震災と放射能汚染」で、「15日の午前0時2分にベントが実施され・・・」と書きましたが、実際にはベント機能が果たされなかったということです。ベントは原子炉の圧力上昇による冷却水注入困難などを解決するために、放射性物質を含む水蒸気を圧力抑制 プール(サプレッションチャンバー)から外に放出することです。2号機の建屋が無事だったのは、ベントが行われたためだと思っていましたが、そうではなく別の場所から大量の放射性物質を含む水蒸気が漏れ出したということです。
 2号機について調べ直してみると、政府の事故調査・検証委員会の報告書も、国会の事故調査委員会の報告書も、ベント機能が果たされることはなかったと考えていますが、原子力安全・保安院の報告書では、ドライウェル(原子炉格納容器)ベントが起きた可能性を指摘していました。
 検証番組では、放射性物質の大量放出を防ぐための“最終手段”と位置づけられている「ベント」の思わぬ落とし穴も明らかにされました。圧力抑制 プール(サプチャン)内の水温が上昇すると、放射性物質を含んだ水蒸気が水に戻らずに、大半がそのまま放出してしまうということです。このように福島第一原発は、いくつもの機能不全をおこして、おびただしい量の放射能をまき散らすことになったのです。
002.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿